雛祭りにお蕎麦 知ってた?

  • image

3月3日は、ご存じ雛祭り。
女の子の健やかな成長を祈る節句の行事です。
桃の節句といって、ひな人形を飾り、雛あられやひしもち、
白酒などでお祝いをします。
現代はあまり見られない光景ですが、江戸時代までは、
桃の節句には「雛そば」といって、一家でおそばを食べるのが、
習慣だったようです。
蕎麦は邪気を払う食べ物。子供の無病息災、家内の安寧を祈ってのことでした。
だから、この日の蕎麦屋は大忙し。注文した客のほうも、少々蕎麦が伸びてても
まあ、背が伸びると思えばいいか~、なんて大ようなものでした。
蕎里では、お節句のまえ約一週間、可愛いテトラの雛あられを用意して
お客様をお迎えします。
日本の春。
?Gg[???ubN}[N??

2020年2月9日

【半田店】
〒431-3124
浜松市東区半田町1275番
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:火曜日
TEL:053-431-5110



【入野店】
〒432-8061
浜松市西区入野町16288番
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:火曜日
TEL:053-445-2662

携帯やスマホでアクセス

 Related Posts