Home »お知らせ »蕎麦菓子(重陽の節句) 蕎麦菓子(重陽の節句)★ 近世事物考という文献の中に、「そば、うどんは、寛文以後元禄の初までは、皆菓子屋にてあつらへしなり」 という記述がありますが、その頃は菓子職人の年季を測るのにそば打ちをやらせたという説があるみたいで、直接そば粉を原料に用いた菓子は、昔からいろいろと作られていたようです。 一般にそば菓子としては、そば饅頭、蕎麦ぼうる、蕎麦板、そば煎餅などがあります。 蕎麦ぼうるの製法は、玉子と砂糖を混ぜ、そば粉と小麦粉をふるい込んで、のばして梅の花の形にぬいて天火で焼いたもの。 また、同じ焼き菓子系の蕎麦板も京都の銘菓であり、これは、そば粉と小麦粉に砂糖、玉子、蜂蜜をねり合わせて、薄く延ばして長方形に切って焼き、表面に黒ゴマをふりかけてつくります。 蒸し菓子系のそば饅頭は、本来はそば粉と上新粉、山芋、砂糖などを混ぜて皮をつくり、餡を包み込んで蒸したものですが、これ以外にも挽茶を皮に加えた茶饅頭や、味噌の味をつけた田舎饅頭などもあります。 蕎麦は素材としての主張がそこまで強くないので、どんな食材にも合います。 最近では、そばクッキー、そばプリン、そばアイスクリームなどもあります。 半田蕎里では重陽の節句のサービスで蕎麦屋のかえし(醤油)を使ったお菓子をサービスしています。 重陽の節句に、蕎麦菓子もお楽しみください。 Tweet VFA ←蕎麦で治す ずる玉きらず玉→ 2022年9月2日
という記述がありますが、その頃は菓子職人の年季を測るのにそば打ちをやらせたという説があるみたいで、直接そば粉を原料に用いた菓子は、昔からいろいろと作られていたようです。
一般にそば菓子としては、そば饅頭、蕎麦ぼうる、蕎麦板、そば煎餅などがあります。
蕎麦ぼうるの製法は、玉子と砂糖を混ぜ、そば粉と小麦粉をふるい込んで、のばして梅の花の形にぬいて天火で焼いたもの。
また、同じ焼き菓子系の蕎麦板も京都の銘菓であり、これは、そば粉と小麦粉に砂糖、玉子、蜂蜜をねり合わせて、薄く延ばして長方形に切って焼き、表面に黒ゴマをふりかけてつくります。
蒸し菓子系のそば饅頭は、本来はそば粉と上新粉、山芋、砂糖などを混ぜて皮をつくり、餡を包み込んで蒸したものですが、これ以外にも挽茶を皮に加えた茶饅頭や、味噌の味をつけた田舎饅頭などもあります。
蕎麦は素材としての主張がそこまで強くないので、どんな食材にも合います。
最近では、そばクッキー、そばプリン、そばアイスクリームなどもあります。
半田蕎里では重陽の節句のサービスで蕎麦屋のかえし(醤油)を使ったお菓子をサービスしています。
重陽の節句に、蕎麦菓子もお楽しみください。